「現代人の仏教教養講座」

 

「浄土真宗」入門講座

浄土真宗の大切な所をわかりやすく解説

日本仏教学院ロゴ 日本仏教学院ロゴ

生きる意味を、知ろう。

浄土真宗の法名

法名はどんな人が頂くの?

あなたは「法名」は、「戒名」といわれるものと同様に、死んだ人につける名前のように思っていませんか?

浄土真宗では、「戒名」はありません。
戒名というのは、浄土真宗以外の宗派で、授戒して僧侶となったときにつける名前です。
浄土真宗では戒律がありませんので、授戒もなく、戒名もありません。
その代わり、法名を頂きます。

法名には、院号は使われることがありますが、他の宗派のような「居士」「大姉」「信士(しんじ)」「信女(しんにょ)」などの位号は使いません。
このような名前なら浄土真宗ではないことが分かります。

しかし世の中では、法名を死んだ人につけるものだと思ったり、院号など、長い法名をつけることが孝行になったり、死者のためになるように考えられていますが、それは大変な誤解です。

法名」とは、生きている間に、弥陀に救われ、絶対の幸福になった人が頂くものです。

生きている時に阿弥陀仏に救われ、他力の信心を獲得した人に、お釈迦さまは、

我が善き親友なり(『大無量寿経』)
(私、釈迦の親友である)

と手を差し伸べられています。

しかし、だからといって、
「それなら友達になります」
というのも大変もったいないことです。

「滅相もございません。とても友達などというものではありません。ですが、せっかくのお言葉、せめてお釈迦さまのお弟子にしていただきます
と「」の字を頂いて、
男性なら「釈○○」、
女性なら「釈尼○○
と阿弥陀仏に救われ、信心獲得した人に、法名をつけられるのです。

この信心の人を釈迦如来は、「わが親しき友なり」とよろこびまします。親鸞聖人『末灯鈔』)

一日も早く、この世で阿弥陀仏の救いにあえるよう、聞法精進させて頂きましょう。

浄土真宗の本質を学ぶ

浄土真宗の教えの本質、苦しみの根元をメール講座にまとめました。
詳しくは以下のページで確認してください。

著者紹介

この記事を書いた人

長南瑞生

長南瑞生おさなみみずき

日本仏教学院 学院長
東京大学教養学部卒業
大学では量子統計力学を学び、卒業後、仏道へ。仏教を学ぶほど、その深い教えと、それがあまりに知られていないことに驚く。何とか仏教に関心のある人に知らせようと10年ほど失敗ばかりした後、インターネットの技術を導入し、日本仏教学院を設立。著書2冊。通信講座受講者3千人。メルマガ読者5万人。執筆や講演を通して一人でも多くの人に本物の仏教を知ってもらおうと奮戦中。

仏教界では先駆的にインターネットに進出。メールマガジンや、ツイッター(@M_Osanami)、ユーチューブ(長南瑞生公式チャンネル)で情報発信中。先端技術を駆使して伝統的な本物の仏教を一人でも多くの人に分かりやすく理解できる環境を作り出そうとしている。メールマガジンはこちらから講読が可能