「現代人の仏教教養講座」

 

「浄土真宗」入門講座

浄土真宗の大切な所をわかりやすく解説

日本仏教学院ロゴ 日本仏教学院ロゴ

生きる意味を、知ろう。

浄土真宗のお歳暮−歳末の礼

歳末の礼

約500年前、仏教に明らかにされた本当の生きる意味を日本全国津々浦々に伝えられた蓮如上人が、年末に、京都から大阪へ行こうとされた時のことです。

12月6日に富田殿へ御下向にて候間、5日の夜は、大勢御前へ参り候に、仰せに「今夜は何事に人多く来たりたるぞ」と。

山科本願寺(京都市山科区)におられた蓮如上人が、明日12月6日は、摂津(大阪府高槻市)の富田御坊へ出発しようとされた時、前日の5日の夜にはたくさんの人が蓮如上人を訪ねてきました。

「どうしてあんなに沢山の人が来られたのじゃ?」
とお尋ねになられると、お弟子の法敬房順誓は言いました。

順誓申され候は
「まことにこの間の御聴聞申し、有難さの御礼のため、また明日御下向にて御座候、御目にかかり申すべしかの間、歳末の御礼の為ならん」
と申し上げられけり。

「上人さまが、明日ご出発になられますから、もう年内にお目にかかることができません。
それで、歳末のお礼に参ったのでございましょう
とお答えしました。

すると、どうおっしゃったと思いますか?

そのとき仰せに
無益の歳末の礼かな、歳末の礼には、信心をとりて礼にせよ
と仰せ候いき。(御一代記聞書)

そんなものは礼にならん。必要ない。
歳末の礼には信心をとりて礼にせよ

とおっしゃっています。

信心をとる」というのは、本当の生きる目的を完成し、絶対の幸福になることですから、
「そんな人並みな礼よりも、はやくそなたがたが本当の生きる目的を完成して、本当の幸せになることが、この蓮如のもっとも嬉しいことなのだ。
仏教を聞いて、歳末の礼には、はやく本当の幸せになってもらいたい」
とおっしゃったのです。

一年といっても、毎年あっという間に過ぎてゆきます。

今年も一年、私たちは一体、何をしてきたでしょうか。
何を求めて、生きてきたのでしょうか。

どれだけお金があっても、地位や名誉があっても、心からの安心も満足もないと分かっていながら、やっぱりそんなものを求めては来なかったでしょうか。

どれだけ便利で自由になれば、満足できるのか、どんな子供に育てば安心できるのか、どれだけ名誉や財産をつくれば、満足して死ねるのか。
私たちの求めているすべては求めきったということがなく、やがて滅びるものばかりです。

生まれがたい人間に生まれたのは何のためなのかよくよく反省し、仏教を聞いて、一日も早く、本当の生きる目的を知り、達成させて頂きましょう。

浄土真宗の本質を学ぶ

浄土真宗の教えの本質、苦しみの根元をメール講座にまとめました。
詳しくは以下のページで確認してください。

著者紹介

この記事を書いた人

長南瑞生

長南瑞生おさなみみずき

日本仏教学院 学院長
東京大学教養学部卒業
大学では量子統計力学を学び、卒業後、仏道へ。仏教を学ぶほど、その深い教えと、それがあまりに知られていないことに驚く。何とか仏教に関心のある人に知らせようと10年ほど失敗ばかりした後、インターネットの技術を導入し、日本仏教学院を設立。著書2冊。通信講座受講者3千人。メルマガ読者5万人。執筆や講演を通して一人でも多くの人に本物の仏教を知ってもらおうと奮戦中。

仏教界では先駆的にインターネットに進出。メールマガジンや、ツイッター(@M_Osanami)、ユーチューブ(長南瑞生公式チャンネル)で情報発信中。先端技術を駆使して伝統的な本物の仏教を一人でも多くの人に分かりやすく理解できる環境を作り出そうとしている。メールマガジンはこちらから講読が可能